ミッション詳細画面を今回実装しました。
連作ミッションの細かな情報を確認することが出来ます。
また登録ツールでミッション詳細情報をデータベース化しており
そのデータを基にこの画面は作成しておりますが、
それ以前のミッション情報につきましてはこの画面では確認が出来ません。
その場合は登録ツールでミッション情報を更新して頂ければ
詳細画面で確認することが出来ます。
左側のListを開くとこの様な画面が表示されます。
上から連作ミッションのメダル画像。
ミッション概要
ーミッション数 連作ミッションの全体の数。
ーユニークポータル 連作ミッション中の重複を省いたポータル数。
ー重複ポータル数 連作ミッション中の重複しているポータル数。
ールート距離 連作ミッションのポータル間を直線で算出した距離。
ー開始~終了直線 連作ミッションのスタート地点から終了地点までの直線距離。
ーミッション平均 全体の距離から1ミッション辺りの平均距離。
所要時間
ー歩き・自転車の場合の所要時間を表示。係数はMVメイン画面の設定から変更可能です。
レポート投稿データ
ー皆様から頂きましたレビュー投稿を基に課金、時限、公開情報等を表示しています。
WayPointアクション統計
ー各ミッション中のポータルActionを総数で表示しております。
地図上の見方
緑色マーカー ミッションのスタートポータル。
黄色マーカー ミッション内のWayPointとなります。
赤色マーカー ポータルを選択した時に赤色となります。
またマーカーをクリックすると連作番号やポータル名、Actionが表示されます。
黄色マーカーが青い線で結ばれている時はSequenceとなります。
(登録データにAnyOrder・Sequence情報が無い場合は何も表示されません)
また連作ミッション中の選択したミッションの標高が黄色で表示されます。
Y軸は標高、X軸は距離をメートル表記で表しています。
マーカーを選択して赤色にした場合は、標高グラフにも
選択したポータルの標高を赤点で表示します。
各連作ミッションの一覧から展開すると、細かく確認が出来ます。
ー作成者 ミッション作成エージェント名
ールート種別 AnyOrder・Sequenceのルート種別
ーMapLink IntelMap・GoogleMapへのリンクを表示
ー説明 Descriptionを表示
ー距離 選択したミッションの距離を表示、全ミッションの割合も表示しています
ー所要時間 選択したミッションの所要時間を算出して表示。
ーミッションポータル ポータル名、Action、次のポータルまでの距離や標高差、勾配表示。
各ポータルをタップするとマップ上のポータルを選択した時と同じ状態になります。